某大学の夏休み科学教室
かねてより予定していた某大学の「小学生夏休み科学教室」に参加してきました!
今回のテーマは「牛乳パックからハガキを作ろう!」です。夏休みの自由研究に困ったらちょうどいいなあ、と思って申し込んでおりました。
とても簡単な作り方だったので、夏休みの自由研究がまだ決まっていない、という方はチャレンジしてみると良いかもしれません。大人でも楽しめると思います。
①すでに牛乳パックを中性洗剤に浸したものを準備してくれていましたので、牛乳パックのラミネートを剥がす作業から始まりました。
②牛乳パックのラミネートを剥がしたものを、細かくちぎり、水を入れてミキサーで細かくします。
③それを桶に入れて、紙すきの道具ですくいます。

④すくった繊維を新聞紙に押し付けて、よく水気を絞ります。

⑤新聞紙の上で乾かします。

⑥この作業をもう一度繰り返し、⑤の上にもう一枚重ねます。
⑦よく水気を絞り、アイロンで乾かしたら完成です!!

⑧しっかりした手作りのハガキが出来ました😊
お土産に牛乳パックからリサイクルされて作られた、トイレットペーパーを頂きました😊

今回、私たちは某大学のイベントで作らせて頂いたので、材料や下準備は全て学生さんたちがやってくれていたので、とても簡単に作ることができましたが、もし自分のおうちでやってみたい場合は、こちらの「毎日てくてっく」さんのサイトに作り方が詳しく紹介されていますので、ご参考にされてください!

【小学生夏休みの自由研究】牛乳パック&100均フォトフレームでハガキを作ろう
このブログ記事では、小学生の自由研究にオススメの牛乳パックと100均フォトフレームからハガキをつくる手順を1からご紹介します。暑い夏にはぴったりの自由研究です。ぜひお子さんと一緒に作ってみて下さい。
ブログ村に参加してます!
↓バナーをポチッと押して頂けると励みになります♪



コメント