【無料で大満足】南極・北極科学館&立川防災館へ行ってきた|子連れにおすすめのお出かけスポット

お金をかけずに楽しむ
DSC_1413

今回は東京都立川市にある 南極・北極科学館立川防災館 に行ってきました。
どちらもなんと 入館・体験すべて無料!

「お金をかけずに子どもと楽しみたい」
「学びと遊びを両立させたい」
そんな方にぴったりのお出かけスポットでした✨

今回は、実際に行ってわかったお得ポイントと体験レポートをまとめます。

お得ポイント

  • 🎟 入館料ゼロ円(2施設とも完全無料)
  • 🚃 JR立川駅又は多摩都市モノレール高松駅から徒歩圏内でアクセス便利
  • ❄ 南極の氷に触れられる体験展示あり
  • 🚒 防災館では「地震体験・煙体験・消火訓練」もすべて無料

国立極地研究所 南極・北極科学館🐻‍❄️(無料で南極気分!)

南極の氷を実際に触れたり、探検隊の記録映像を見られたりと、まるで冒険に参加しているような気分になれる科学館です。

  • 所要時間:30分〜1時間程度
  • 夏場でも涼しい館内で、快適に見学可能
  • 子どもが実際に触れられる展示が多く、飽きずに楽しめます。

💡 お得感ポイント
「普通なら有料の科学館レベルの展示が無料で見られる」

🚃 アクセス
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3(交通アクセス

開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
入場料:無料
休館日:日曜日・月曜日・祝日・第3火曜日

高松駅から徒歩5分くらいの場所、裁判所の裏側にありました。この辺りは国の施設がたくさん出来たみたいで、とてもきれいです。

広くはありませんが、興味深い展示があちらこちらにあり、大人でも十分に楽しめます。

本物の南極の氷にも触れます!

南極から連れ帰ってきたらしいコウテイペンギンのはく製もありました。

次男はこのペンギンになぜか夢中。「水族館のペンギンと違って、厳しい顔してるな~」と言っていましたよ。

リアルサイズのホッキョクグマや、アザラシの模型があったり、オーロラシアターがあったり、充実した展示内容に驚きました‼️

立川防災館(無料で命を守る体験ができる)

防災館では、実際の災害を疑似体験しながら学べます。

  • 地震体験シミュレーター
  • 煙体験ハウス
  • 消火器の使い方を学べる消火訓練
  • 子どもも真剣に参加できて、学びが深まる

💡 お得感ポイント
「他の施設では数千円かかる本格的な体験が、ここでは無料」

🚃アクセス
〒190-0015 東京都立川市泉町1156番地の1

開館時間:9:00~17:00
入場料:無料
休館日:木曜日・第3金曜日(国民の祝日にあたる場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)※曜日に関わらず、次の日は開館します。9月1日(防災の日)10月1日(都民の日)1月17日(防災とボランティアの日)※休館日はこちらから確認してください

最初に受付カードに記入をします。煙体験や、消火体験、地震体験などをする方は、この時に時間の予約をします。

館内には消火のゲームがあったり、防災訓練のゲームがあったり、防災知識を学ぶためのカードゲームがあったりと、かなり充実した内容です。

空いていたので、何回もゲームをやらせて頂きました。

2Fにはヘリコプターの運転シミュレーションゲームもありましたよ!

アクセス&費用まとめ

  • JR立川駅から徒歩15分程度、多摩都市モノレール高松駅から徒歩10分程度
  • 入館・体験料:0円

👉 合計0円で、親子で半日しっかり遊べました!


まとめ

「南極・北極科学館」と「立川防災館」は…

  • 無料で学べる
  • 子どもが楽しめる
  • 親にとっても安心&節約になる

三拍子そろった、お得な立川スポットでした✨

「お金をかけずに楽しく学ぶ」 のも、家計管理の大事な一歩。
次のお休みにぜひ足を運んでみてくださいね!

ブログ村に参加してます!

↓バナーをポチッと押して頂けると励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました