この記事でわかること
- ウエル活とは何か?
- ウエル活のやり方
- WAON POINTを貯める方法
- ウエル活をさらにお得にする方法

我が家の家計簿をご覧頂くと、日用品代が0円となっていることにお気づきかと思います。そのカラクリの1つはウエル活を利用していることです。貯めたWAON POINTを1.5倍にして使うことで、生活用品をほぼタダで手に入れています。
こちらの記事では、ウエル活にに必要なVポイントとWAON POINTを貯める方法と、よりお得なウエル活のやり方を初めての方にもわかるよう、手順・コツ・注意点を解説します!
ウエル活ってなに?
毎月20日にウエルシア薬局で開催される「ウエル活デー」。
この日に WAON POINTを使って支払うと、1.5倍の価値で使える という超お得なイベントです。
例)1,000円分のポイント → 1,500円分のお買い物が可能!
だからこそ「日用品は20日にまとめ買い!」が鉄則なんです。

ただし、お客様感謝デーでポイントを1.5倍として使えるのは、1度に200ポイント以上の利用から(300円以上の会計から)となります。
また、店内全品割引対象ですが、金券や宅配便料金、公共料金、タバコ、自治体の有料ごみ袋、調剤薬(市販薬は対象となります)などは対象外ですのでご注意ください。
ウエル活のやり方
ウエル活のやり方はとっても簡単です。毎月20日のお客様感謝デーに、WAON POINTカードを提示して「ポイントを使う」だけです。
便利なのはウエルシアアプリで、VポイントカードとWAON POINTカードを同時に提示できます。
WAON POINTを使う
以前はVポイント(旧:Tポイント)がウエル活に使えたのですが、2024年9月からはWAON POINTのみの利用となりました。
なお、VポイントとWAON POINTは等価交換が可能で、VポイントをWAON POINTに交換して利用できます。(注:今後は等価交換ができなくなる可能性があります)VポイントとWAON POINTの交換には、ウエルシアアプリとiAEONアプリが必要になるので、事前にダウンロード&登録をしておきましょう。
ウエル活が利用できるドラッグストア一覧
ウエル活といえばウエルシア薬局でのお買い物が基本ですが、実はそれ以外の店舗でも可能です。以下のドラッグストアでもウエル活ができるので、お近くにあったら立ち寄ってみてください。もうすぐツルハドラッグもイオンの傘下に入りそうなので、ツルハドラッグでも可能になるかもしれません。
- ウエルシア薬局
- HAC(ハックドラッグ)
- ダックス(京都府)
- ハッピードラッグ(青森県、秋田県、岩手県)
- マルエドラッグ(群馬県、埼玉県、栃木県)
- 金光薬品(岡山県)
- よどやドラッグ(高知県)
- B.B.ON(コスメ中心の店舗。日本橋)
- コクミン薬局
- ナルシス(コスメ中心の店舗。東京にもあります)
- ふく薬局(沖縄)
- スーパードラッグひまわり(広島、岡山、兵庫に多店舗展開中)
WAON POINTを貯める方法
ウエル活をするためにはWAON POINTが必要です。WAON POINTよりもVポイントの方が貯めやすいので、Vポイントを貯めてWAON POINTに等価交換して利用した方が効率的でしょう。では、どうやってVポイント又はWAON POINTを貯めるのかをご紹介します。
クレジットカードでポイントを貯める
一番の基本的なのが、VポイントやWAON POINTが貯まるクレジットカードを活用することです。
Vポイントだったら、「三井住友カード」があります。WAON POINTだったら、「イオンカード」や「ウエルシアカード」があります。どちらも年会費無料で還元率1%以上のカードが多くありますので、ぜひ活用してください。中でも「三井住友カード」はSBI証券のクレカ積立ができるので人気のカードとなっています。
また、クレジットカードは後述する「ポイントサイト」経由でカードを作ると、たくさんポイントが貯まりますよ。
ポイントサイトでポイントを貯める
まとまったポイントを貯めるにはポイントサイトを活用するのがおすすめです。ポイ活マニアの大部分の方も、ポイントサイトでポイントを貯めているようです。
ポイントサイトというのは、「ハピタス」や「モッピー」、「ポイントタウン」などが代表的で、何かショッピングをするとき、何か申し込みをするときに、これらポイントサイトを経由することでポイントが貯まります。先ほどご紹介した「三井住友カード」や「イオンカード」などを作成するときも、これらポイントサイトを経由することでポイントが貯まります。

三井住友カード(NL)はポイントタウン経由で5000円相当のポイント還元(2024.8.18現在)

ウエルシアカードはハピタス経由で5800円相当のポイント還元(2024.8.18現在)
この他にも口座開設や、会員登録、アンケートへの回答などでポイントを貯めることができます。中には、ゲームアプリをダウンロードして起動するだけでポイントを得られる案件もあります。
他社のポイントをVポイントやWAON POINTに交換する
もう一つはポイント交換です。他社のクレジットカード等で貯めているポイントを、VポイントやWAON POINTに交換する方法です。以下のようなルートでVポイント又はWAON POINTに集約することができます。

(「お家でお金を育てる暮らし」さんの画像をお借りしました。)
ウエル活をさらにお得にする方法
ウエル活はポイントを1.5倍にして使えるのですが、さらに各メーカーなどのキャンペーンやクーポンを併用すると、よりお得になります。
🌸ガッチャ!モールのクーポン
ガッチャ!モールというサイトでくじを引くと、2000円以上購入で100Pプレゼントなどのクーポンが当たります。ウエル活時に併用できますので、ぜひ活用しましょう。ガッチャモールのクーポンの有効期限は7日間なので、ウエル活デーの1週間前から(毎月13日以降)毎日くじを引きます。くじは1日1回引けます。ウエル活当日の会計金額により、一番ポイントが貰えるクーポンを選んで会計時に提示すればOKです。ただしクーポンは1会計に1枚しか使えないので、ウエル活に慣れてきたら、会計を分けることで更にクーポンを効率的に使うことができます。例えば、1,000円以上で20ポイントのクーポン、2,000円以上で50ポイントのクーポンを持っているのならば、1会計目は1,000円をちょっと超えるくらいで会計して1枚目のクーポンを使う、2会計目で2枚目のクーポンを使うようにすれば、合計70ポイント貰うことができます。

🌸ウエルシアのキャンペーン
ウエルシア薬局では頻繁にまとめ買いのキャンペーンが開催されています。例えば、2025年の初夏には「夏のボーナス大還元」というキャンペーンがありました。”対象商品を〇点以上、合計〇円以上購入すると〇%還元”というもので、条件にあてはまるようにお買い物をすれば、ウエル活デーの約33%オフに加えて、さらにポイント還元を受けることができます。

🌸ウエルシアのボーナスポイント、エコ活ポイント、WAON POINTクーポン
これはウエルシアの特典で、対象商品を購入すると、ボーナスポイントやエコ活ポイントが還元されます。他のキャンペーンと併用可能ですので、気になる商品が対象かどうか確認してからお買い物に行きましょう。

🌸メーカーのキャンペーン
花王やユニリーバを始め、LIONやP&Gでは、よく「〇%還元」というキャンペーンをやっています。こうしたポイント還元キャンペーンの対象商品を購入すると、さらにポイント還元を受けることができます。事前にエントリーが必要だったり、あとからレシートで応募するという場合もあります。


食料品系ではコカ・コーラ社がキャンペーンをよくやっています。対象商品を購入したレシートを提出することで1本あたり30ポイントがもらえたりします。

🌸レシート買取り
楽天パシャ
楽天パシャというのは楽天グループのアプリです。アプリ内に掲載されている対象の商品を購入することで、楽天ポイントが還元される仕組みです。クーポンのラインナップは随時更新されるので、定期的にチェックしましょう。ウエル活デーに使えるものがあればラッキーです。

クラシルリワード
そして、ウエル活と相性が良いのがクラシルリワードというアプリです。移動やゲーム、買い物などでポイントを貯めるポイ活アプリで、レシチャレというものがあります。このレシチャレでウエルシア対象商品を購入してレシート画像を送ると、ポイントが貰えます。対象商品が豊富なので、お買い物前にぜひチェックしておきましょう。

🌸懸賞
懸賞にもよく応募しています。ウエル活デーに購入した商品は、なぜか当たりやすい!?気がするので、懸賞対象商品を見つけたら応募しています。懸賞は当たるととてもハッピーになれるので、ぜひトライしてみてください。
ウエル活の魅力!!
ウエル活はポイントを1.5倍にしてお買い物できるだけでなく、こうしたキャンペーンを併用することで、ポイントを二重取り、三重取りができるため、ポイ活マニアの間では欠かせない存在になっているのです。
ウエル活おかげで、我が家は 日用品代を実質0円に近づけることができました。
ポイントさえあれば、誰でもできる節約術です。
まだウエル活デビューをしていない方は、ぜひ今月から始めましょう!!
ブログ村に参加してます!
↓バナーをポチッと押して頂けると励みになります♪



コメント