🌱 はじめに
こんにちは、みのたけです。
2025年9月の我が家の家計簿 です。
📊 我が家の家計簿(2025年9月)
1. 収入
- 世帯収入(夫からの生活費+私のパート代+児童手当等):428,753円
- その他収入(ポイ活、メルカリ、配当金などの臨時収入):81,099円
👉 お給料よりも副収入を上げる方が簡単。
2.支出
| 項目 | 支出 |
| 家賃 | 31,487 |
| 車関連費 | 19,830 |
| 食費・外食費 | 51,403 |
| 日用品 | 0 |
| 通信費 | 4,180 |
| 水道光熱費 | 16,769 |
| 冠婚葬祭費 | 0 |
| 交通費 | 418 |
| レジャー | 0 |
| 衣料・美容 | 1,030 |
| 医療費 | 0 |
| 子供関連費 | 80,901 |
| 保険 | 0 |
| その他 | 13,919 |
| 合計 | 219,937 |
グラフにした結果はこちら。

💡貯蓄率 219,937/509,852=43.1%
👉 今月も子供に全振り家計です。
3. 貯蓄・投資
- つみたてNISA:10万円
- iDeCo:2万3千円
- その他投資:7万円
👉 毎月コツコツ、自動積立。
2025年9月の家計の振り返り
- 学校が始まり、レジャーはなし。
- 夏なので、ガス代は爆安。
- 電気代は増加(暑さ対策でエアコン使用時間が長かった)
- 東京都は6~9月の水道基本料金が0円のため、水道代が爆安。
👉 子供が高校生以上になると、けた違いにお金がかかる。
🛠 我が家の節約&副収入の工夫
- ウエル活やふるさと納税を活用して 日用品を実質タダに。
- 外食をするなら、株主優待券かポイント、クーポンで実質0に。
- 投資は自動積立で「ほったらかしでもOK」な仕組みづくり
👉こうした工夫で「無理なく・楽しく」経済的自立を目指しています。
🌸 まとめ
- 家計簿を公開することで、自分の家計の振り返りにもなる
- 節約と投資をバランスよく取り入れるのがポイント
- ポイ活や副収入も大事な支えになる
👉 これからも リアルな家計簿と節約術 を発信していきます。
みなさんの家計管理の参考になれば嬉しいです✨
にほんブログ村参加してます!
↓クリックして応援してもらえると、嬉しいです♪



コメント