🌱 はじめに:iDeCoって何?なぜ始めたか
「iDeCo(個人型確定拠出年金)」って、なんだか難しそう…と思う方も多いですが、実は 節税しながら将来の資金を育てるとても優れた制度です。
私はパート収入と家計のやりくりの間で、少しでも老後に余裕を持ちたいと思い、この制度を取り入れました。
この記事では、7年後の運用実績・節税効果・これからの見通し をすべて包み隠さずお伝えします。
📊 7年後の運用結果(実績公開)
iDeco(イデコ・個人型確定拠出年金)を2018年9月にスタートし、7年が経ちました。
投資元本(掛金累計)
- 現在の月額掛金:23,000円
- 7年での合計投資額:約114万円

2. 運用成績・評価額
- 現在の評価額:1,706,462円
- 利益(評価益):+570,369円(利回り:50.2%)

3. 節税効果(税金で得した金額)
- 掛金(23,000円×12=276,000円)が所得控除対象 → 課税所得195万円以下の人でも 約4万円の節税、年収が高い人ほど節税額は大きく、最大で 10万円以上 の節税効果
- 運用中の税率非課税(通常なら約20%課税される運用益が非課税)
- 受取時にも控除(公的年金等控除・退職所得控除)
4. 実質手取り相当額
所得195万円以下の主婦の場合、年平均で約46,000円の利益+約40,000円の節税効果で、
年平均で約86,000円、実質手取りが増えることとなります。
iDeCoが優れている理由(初心者にも伝えたいメリット)
1. 節税効果が強力
掛金がそのまま所得控除になるため、税負担が軽くなる。
例えば、年収によっては 数万円〜十数万円の節税 になるケースも。
2. 運用益が非課税
通常、株式・投資信託の利益には約20%の税金がかかりますが、iDeCoは非課税扱い。
利益を最大まで残して次に回せるのが大きな強み。
3. 老後資金を“強制的に積み立てられる”
「使わない」ように設計されているので、意志の力に頼らず自動的に資産形成できる。
将来的に年金・退職所得との併用も期待できる。
4. 長期保有で複利効果が大きくなる
5年、10年、20年と運用期間を伸ばすほど、利益の伸び率が加速度的になる。
“少額からでも長く続ける”ことが成功のコツです。
ポイントサイト経由で始める3つのメリット
- ① 登録でボーナスポイントがもらえることが多い
- ② ショッピングやサービス利用でさらにポイント還元が重なる
- ③ ポイントは現金や電子マネーに交換可能で実質的な節約に
まずはここから!お得にiDeCoを始めるなら
ハピタスやモッピー経由で口座開設&申込をすると、登録ポイントやキャッシュバックが狙えます。ポイントをもらってスタートダッシュ!
※リンクは紹介用の外部サイトです。詳細は各サイトでご確認ください。
今すぐ始めて節税メリットを受け取ろう!
まずはポイントサイトに登録 → iDeCo口座開設の順で進めるとお得度UP。
ハピタスに登録して始める モッピーに登録(※紹介リンクです。詳細は各サイトでご確認ください)
ブログ村参加してます。
↓下記をクリックして応援して頂けると励みになります♪



コメント