【家計簿公開】2025年8月の家計簿公開

我が家の家計簿

ようやく夏休みが終わりましたね。はーっ、毎年のことですがしんどかったです。こちらがどんどん年を取っているせいか、体力的にキツイですね。

長男は高校生活にすっかり慣れ、夏休みは部活の合宿にも参加してきました。部活に加え、文化祭の準備があるそうで、ほぼ毎日学校に行っていました。それにしても、最近は高校生でもアルバイトをしている子が多いですね。人手不足で需要もあるし、やっぱりみんな家計事情が厳しいのでしょうか??

我が家の家計簿 (2025年8月)

項目予算支出
家賃40,00031,487
車関連費20,00022,340
食費・外食費70,00067,691
日用品2,0000
通信費5,0004,180
水道光熱費20, 00014,377
冠婚葬祭費5,00010,000
交通費2,0000
レジャー5,0001,576
衣料・美容5,0003,672
医療費3,0000
子供関連費40,00026,334
保険3,0000
その他30,0007,049
合計250,000188,706

グラフにした結果はこちら。

家賃

31,487円

住んでいる団地の家賃ー投資用不動産の収入(2件分)=実質の家賃

という計算で、このような支出となっています。

繰り上げ返済をして、返済額が若干減りました。

車関係費

22,340円

駐車場代、ガソリン代に加え、車検代、自動車税、自動車保険を月割にして足した金額です。今月はガソリンを3500円入れました。

先日、塾にも面談があって、そのために駅前のパーキングに駐車したら1時間で1210円もとられました!高っ!!事前にakippaなどでパーキングを探しておくべきでしたね…反省。

食費・外食費

67,691円

夏休みだったので、スシローとかっぱ寿司に行きました。株主優待券や、地域商品券を使いましたがやっぱりお金がかかります。自炊が一番!!

日用品

0円

ウエル活とふるさと納税、株主優待、ポイ活のおかげで0円です。

通信費

4,180円

家の固定WiFi代が4,180円です。長男と私のスマホはポイント払いで0円です。

水道光熱費

14,377円

電気代:10,434円

ガス代:2,179円

水道代:1,764円

東京都は6~7月の水道基本料金が0円になりましたので、水道代が爆安でした。夏なのでガス代も減りました。電気代は再エネ課付金とやらが結構かかりますよね。電話代もユニバーサル料でしたっけ??ちょろちょろお金が引かれていくの勘弁して欲しい。

冠婚葬祭費

10,000円

姪っ子が入院することになったので、お見舞金を送りました。元気になりますように。

交通費・レジャー・医療費

1,576円

次男の方は夏休みは7月中に遊んで、8月は夏期講習に通わせました。長男は部活と文化祭の準備でほぼ学校に行っていました。そのおかげか、ほとんど遊びには行かずに済みました。

お盆休みはおばあちゃんちでいとこと遊んだり、父親と映画に行きました。私はその間仕事に行ったり、家で掃除をしたりしていました。セパレート帰省はほんとにラク。

衣料・美容

3,672円

私がZOZOで服を買いました。あとは長男の美容院代。

子供関連費

26,334

今月の内訳は…

長男:学校の写真代、合宿用品、こづかい、駐輪場代、バス代、遠征費

次男:オンライン英語の月謝、塾の夏期講習、こづかい

保険

0円

火災保険、自転車保険に入っていますが、ポイント払いで0円です。

今月の収入と貯蓄率

夫からの収入 337,000円(夫の給与ではなく、生活費としてもらっている金額です。ボーナスはありません)

私の収入 68,287円(パート代のみ。副業、配当金、ポイ活は含みません)

018サポート 10,000円

児童手当 20,000円

435,287-188,706=246,581

貯蓄率 56.6%

エンゲル係数 35.9%

50%以上貯蓄できていれば、安心、安心。

ちょっとエンゲル係数(食費÷支出)×100を出してみたのですが、我が家の場合35.9%と高いです。25%以上だと生活に余裕がないとみなされるそうです!(笑)

にほんブログ村参加してます!

↓クリックして応援してもらえると、嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました