こんにちは、みのたけです😊
毎年この時期になると、雑貨屋さんや文房具店でかわいいカレンダーを見かけますよね。
でも実は私、カレンダーを「買う」ことはほとんどありません!
なぜなら…“自分で作る方が楽しくて節約にもなる”からなんです💡
今回は、お金をかけずにちょっとレトロでかわいいカレンダーを作る方法をご紹介します♪
🪄 材料はすべておうちにあるものでOK!
- お気に入りの紙(コピー用紙やクラフト紙などでも◎)
- 無料のカレンダー素材(ネットでダウンロード)
- 穴あけパンチ
- フォトスタンドやクリップボード(飾る場合)
わざわざ新しく買う必要はありません。
家にあるものを再利用するのが“みのたけ流”です🌱
📆 作り方はとっても簡単!
- 無料サイトから気に入ったカレンダー素材をダウンロード
- 印刷して、好みのサイズにカット✂️
- マスキングテープやスタンプでデコレーション✨
- フォトフレームやクリップボードにセットして完成!
たったこれだけ!10分もあればできちゃいます。
自分好みにアレンジできるので、愛着もたっぷり💖

🌸 お金をかけなくても「季節を楽しむ」工夫を
新しいカレンダーをお店で買うと、100円〜2,000円くらいしますよね。
でも、手作りすれば“0円”で季節を感じられるんです✨
「今月はどんな飾りにしよう?」と考える時間もまた、ちょっとした癒し。
節約しながら、暮らしを楽しむきっかけになります。
私はスマホのGoogleカレンダーで管理をしているので、手帳も買いません。
💡 節約は「我慢」じゃなくて「楽しむ工夫」
節約って、つい「買わない=がまん」と思われがちですが、
実は逆なんです。自分で作ることで“喜び”が増えるんです🌼
「これ買わなくてもできるかも?」という発想が、
お金にも心にも余裕をくれる気がします。
みなさんも今年は“買わないカレンダー”で、
小さなハッピーを感じてみませんか?✨
ブログ村に参加してます!
ポチッと押して頂けると励みになります♪



コメント