生活費を半分にした!主婦のリアル節約方法38選 Part.2

節約の知恵袋

先日ご紹介した、節約方法38選の記事に引き続き、私がどんな工夫をして家計を半分に圧縮できたかをカテゴリー別にご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね♪

🏠 住居費の節約術

1更新料がかからない部屋に住む
2駐輪場代が無料の部屋に住む
3公園の近くに住む
4生活インフラが整っている場所に住む

🚙 マイカー費の節約術

5雨の日☔に洗車をする
6無料のYahoo!カーナビアプリを使う
7自動車納税はQRコードで決済で支払う

🍳 食費の節約術

8マイバッグを持参
9支払いはキャッシュレス
10レシートは買取りor懸賞、キャッシュバックに利用
11外食するならアプリで予約
12ミネラルウォーターは買わずに、浄水器を使う

🧴日用品の節約術

13ビニール傘は買わない
14眼鏡を愛用
15布ナプキンを愛用
16トイレットペーパーはつぶして使う
17梱包材は再利用
18除湿剤は買わない
19油処理剤は買わない

📱 通信費の節約術

20テレビはいらない
21新聞はいらない
22スマホ代はポイントで支払う

💡 光熱費の節約術

23温水洗浄便座はいらない(カバーを使用)
24夏は扇風機を利用する
25夏はシャワーのみ
26夏の給湯は35~37℃
27風呂の残り水を植物に与える
28給湯器のスイッチはオフ
29風呂蓋を使う
30水筒の残り水を食器洗浄機で使う

🚃交通費の節約術

31近場は自転車で移動
32ウォーキングを日課に

🎉 娯楽・お出かけの節約術

33夏は海か川で遊ぶ
34BBQをする

👕被服費の節約術

35おさがりを使う
36しまむら底値セールを狙う
37アプリで手持ちの服を管理する
38セルフカットで美容院代を減らす

💰 金融・お金の管理

  • 家計簿アプリで収支を見える化
  • クレジットカード、キャッシュレス決済は高還元率のものを使う
  • iDeCoやNISAを活用して節税+資産形成
  • 不要な保険は見直す
  • 定期的に固定費をチェック

✨ まとめ:さらに38の工夫で年間150万円以上の節約!

節約は「ガマンすること」ではなく、 仕組み化+工夫でぐんと生活が楽になります。 今回紹介した節約術を習慣化することで、私は年間150万円以上の支出を抑えることができました。 あなたもぜひ、できることから試してみてくださいね!

次に読みたい記事はこちら

にほんブログ村参加してます!

↓クリックして応援してもらえると、嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました