3,4月のドタバタがようやく落ち着き、日常生活を取り戻した今日この頃です。
家計簿の方も、わりと落ち着いた感じでほっと一息です。
我が家の家計簿 (2025年5月)
項目 | 予算 | 支出 |
家賃 | 40,000 | 32,810 |
車関連費 | 20,000 | 20,266 |
食費・外食費 | 70,000 | 47,801 |
日用品 | 2,000 | 0 |
通信費 | 5,000 | 4,180 |
水道光熱費 | 20, 000 | 8,683 |
冠婚葬祭費 | 5,000 | 0 |
交通費 | 2,000 | 700 |
レジャー | 5,000 | 5,230 |
衣料・美容 | 5,000 | 3,070 |
医療費 | 3,000 | 200 |
子供関連費 | 40,000 | 32,691 |
保険 | 3,000 | 7 |
その他 | 30,000 | 16,996 |
合計 | 250,000 | 172,634 |
グラフにした結果はこちら。

家賃
32,810円
住んでいる団地の家賃ー投資用不動産の収入(2件分)=実質の家賃
という計算で、このような支出となっています。
不動産投資ローンの金利が0.5%アップしたのですが、毎月の返済額は変わらないんですね。
車関係費
20,266円
駐車場代、ガソリン代に加え、車検代、自動車税、自動車保険を月割にして足した金額です。今月はガソリンを2000円入れました。
食費・外食費
47,801円
おやつ代やドリンク代はポイ活のおかげであまりかかっていません。高校生の長男のお弁当も作っていますが、だんだん慣れたきたので節約もできるようになりました。今月は外食をほとんどしなかったです。月末にポイントが余っていたので、スーパーでの買い物にポイントを使いました。
日用品
0円
ウエル活とふるさと納税、株主優待、ポイ活のおかげで0円です。
通信費
4,180円
私と息子のスマホ代はポイント払いで0円。家の固定WiFi代が4,180円です。来月あたりから長男のスマホのプランを3GB→20GBに上げようと思っています。日本通信シムなので、730円→1390円になる予定です。
水道光熱費
8,683円
電気代:0円
ガス代:5,631円
水道代:3,051円
オクトパスエナジーの特典で今月も電気代が0円になりました🐙
こちらの紹介URLからオクトパスに新規ご契約されると、8,000円の紹介ボーナスがもらえます。このボーナスは電気代の支払いに使えます。契約手続きはほんの5分で完了。サイトは見やすく、使いやすいです。電気代も最安値に近いです。解約手数料もかからないし、契約の縛りもないので一度試してみる価値はあると思います!

水道代が増えていますが、ちょっとメダカ🐟ちゃんたちの調子が悪くて、何度も水替えをしていたためです。残念ながらメダカ🐟ちゃんたちは全滅してしまいました…😿
冠婚葬祭費
0円
交通費・レジャー・医療費
6,130円
ゴールデンウィークに甥っ子の家に遊びに行ったので、パーキング代が700円かかりました。
医療費としては、長男が足を痛めて病院に行きました。東京都は18歳まで医療費無償化で助かります。無償化といっても毎回200円はとられます。
レジャーは、スポッチャに行きました。あと、映画も見に行きました。
衣料・美容
3,070円
長男がおしゃれな美容院でカットしたいと言うので、学割のメンズカット✂をしました。
子供関連費
32,691円
今月も色々かかりました。
長男:こづかい、高校の部費、高校の夏物制服代、遠足、駐輪場代、バス代
次男:オンライン英語の月謝、漢検、鉄棒レンタル、PTA会費
保険
7円
火災保険、自転車保険に入っていますが、ポイントが少し足りなくて7円です。
今月の収入と貯蓄率
夫からの収入 320,000円(夫の給与ではなく、生活費としてもらっている金額です。ボーナスはありません)
私の収入 57,503円(パート代のみ。副業、配当金、ポイ活は含みません)
018サポート 10,000円
児童手当 20,000円
407,503-172,634=234,869円
貯蓄率 57.6%
塾代がかからない今のうちに貯金!貯金!!
にほんブログ村参加してます!
↓クリックして応援してもらえると、嬉しいです♪
コメント