【家計簿公開】2025年7月の家計簿公開

我が家の家計簿

さあ、夏休みが始まりましたね。

小学生、高校生がいる我が家の家計簿です。子供費があいかわらず爆上がりで、子供を育てるのは本当に大変ですね。特に中学3年生頃から教育費が大変です。

我が家の家計簿 (2025年7月)

項目予算支出
家賃40,00032,810
車関連費20,00020,766
食費・外食費70,00053,479
日用品2,0000
通信費5,0004,822
水道光熱費20, 0008,539
冠婚葬祭費5,0000
交通費2,0000
レジャー5,00020,341
衣料・美容5,0004,252
医療費3,000200
子供関連費40,00088,806
保険3,000123
その他30,00018,684
合計250,000252,822

グラフにした結果はこちら。

家賃

32,810円

住んでいる団地の家賃ー投資用不動産の収入(2件分)=実質の家賃

という計算で、このような支出となっています。

不動産投資ローンの金利がさらにアップしたのですが、むこう5年間は毎月の返済額が変わりません。

車関係費

20,766円

駐車場代、ガソリン代に加え、車検代、自動車税、自動車保険を月割にして足した金額です。今月はガソリンを2500円入れました。

食費・外食費

53,479円

今月も外食をほとんどしなかったです。食費には調味料代、米代すべて含んでいます。我が家の場合、食事に毎月50000円程度かかっていますので、そのうち消費税を4000円支払っています。消費税が無ければ、毎月お米を5kgは買えるなあ、と思うと消費税って高すぎですよね。食料品は消費税0%にして欲しいですね。

日用品

0円

ウエル活とふるさと納税、株主優待、ポイ活のおかげで0円です。

通信費

4,822円

家の固定WiFi代が4,180円です。長男のスマホが1390円、私が733円です。いつも楽天ポイントで支払っているのですが、ポイントが足りなかった分、少しお金がかかりました。

水道光熱費

8,539円

電気代:3,336円

ガス代:3,439円

水道代:1,764円

東京都は6~7月の水道基本料金が0円になりましたので、水道代が爆安でした。夏なのでガス代も減りました。電気代も一部特典ポイントで支払ったので、お安めでした。

冠婚葬祭費

0円

交通費・レジャー・医療費

20,541円

夏休みになったので、プチ旅行に行きました。NEWTたびアプリというのを使ってだいぶお安くホテルを予約することが出来ました。確か1泊6000円ほど。とてもきれいなホテルで大満足でした。

医療費としては、長男咳がとまらず病院に行きました。東京都は18歳まで医療費無償化で助かります。無償化といっても毎回200円はとられます。

衣料・美容

4,252円

私がSheinで服などを買いました。あとヘアオイルとマスクを買いました。最近、少しだけ美容に美容にお金をかけるようになりました。

子供関連費

88,806

今月は思ったよりたくさんかかりました。何度も言いますが、公立小、公立高校です。それでもこんなにかかります。私立に行かせなくて本当に良かったと思います。

長男:こづかい、部費、駐輪場代、バス代、部活Tシャツ、合宿費、遠征費

次男:オンライン英語の月謝、塾の夏期講習

保険

123円

火災保険、自転車保険に入っていますが、ポイントが少し足りなくて123円です。

今月の収入と貯蓄率

夫からの収入 337,000円(夫の給与ではなく、生活費としてもらっている金額です。ボーナスはありません。次男の塾代ということで、めずらしくアップしました)

私の収入 63,894円(パート代のみ。副業、配当金、ポイ活は含みません)

018サポート 10,000円

児童手当 20,000円

430,894-252,822=178,032円

貯蓄率 41.3%

まあいいでしょうっ!!

にほんブログ村参加してます!

↓クリックして応援してもらえると、嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました